コラム

ビジネスや異文化理解における非言語コミュニケーションの重要性

あなたは「非言語コミュニケーション」についてどのくらい知っていますか?

ジェスチャーや視線など「言葉ではないコミュニケーション」のことを指します。

非言語コミュニケーションは意思疎通をする上で必要不可欠なもので、言葉でのコミュニケーションでは伝えきれない情報を伝えたり、相手との関係構築に役立ったりします。

そして、非言語コミュニケーションはビジネスだけでなく、異文化コミュニケーションの中でも重要な役割を担うため、知識を身につけておくことが大切です。

この記事では非言語コミュニケーションの定義、重要性、ビジネスシーンでの活用例、日本で使われているものの海外ではNGとなる非言語コミュニケーションの例などについて解説します。

非言語コミュニケーションとは?

非言語コミュニケーションとは?

コミュニケーションは、言語コミュニケーション(バーバルコミュニケーション)と非言語コミュニケーション(ノンバーバルコミュニケーション)の2つに分かれます。

非言語バーバルコミュニケーションとは、下記のように言葉でのやり取り以外から相手の気持ちや感情を理解するタイプのコミュニケーションのことです。

  • 動作
  • 見た目
  • 物理的環境

詳細は後述しますが、私たちは相手とコミュニケーションをする際には、言語情報だけでなく相手の声のトーンや表情など非言語的な要素からも情報を取り入れているため、非言語コミュニケーションは重要です。

言語コミュニケーションとの違い

言語コミュニケーションは、会話や文字などを使ったコミュニケーションのことで、言葉によって明確な情報を伝えることができます。

それに対して非言語コミュニケーションは、国や文化によって意味合いが変わってくるものがあるため注意が必要です。

3Vの法則(7-38-55ルール)とは?

あなたは「3Vの法則(メラビアンの法則)」あるいは「7-38-55ルール」を耳にしたことはありますか?

これはコミュニケーションに関する法則で、人はコミュニケーションをする際に言語・聴覚・視覚それぞれからどれほどの割合で情報を取り入れているのかを表したものです。私たちは下記の割合で情報を入手しています。

  • 言語情報:7%
  • 聴覚情報:38%
  • 視覚情報:55%

この事実から、非言語コミュニケーションが言語コミュニケーションよりも相手に与える情報量が多く、さらにコミュニケーションに大きな影響を与えているのがよく分かるでしょう。

非言語コミュニケーションの重要性

非言語コミュニケーションの重要性

非言語コミュニケーションは、下記の3つの点において重要です。

  • 言語では表現できない空気を表現できる
  • 相手との距離を縮めて関係性を築ける
  • 相手の心情や状況を理解できる

ここではそれぞれの重要性について詳しく解説します。

これらの非言語コミュニケーションの重要性を知った上で、人とコミュニケーションをすると効果的に非言語コミュニケーションを使いこなせるようになれたり、相手の気持ちや心情を深く理解したりできるようになるでしょう。

ぜひ読んで参考にしてください。

言語では表現できない空気を表現できる

非言語コミュニケーションは言語だけでは表現できない繊細な空気を表現することができます。

自分の考えや気持ちを言葉として相手に伝えても、相手に100%理解してもらえるとは限りません。

しかし、声のトーンや表情などの情報を加えることで、より正確に相手に気持ちや考えを伝えやすくなります。

よく、重要な話はLINEやメールではなく、直接対面であるいは電話でしたほうが良いと言いますよね?それは直接的なやりとりによって、その話題の重要性やあなたの真剣度がより伝えやすくなるからです。

言葉では伝えきれない繊細な感情や微妙なニュアンスなどを伝える際に、非言語コミュニケーションが必要です。

相手との距離を縮めて関係性を築ける

非言語コミュニケーションは相手との距離を縮めて関係性を築くのに役立ちます。

たとえば、あなたがプレゼンテーションやスピーチをしている際に、相手が相槌を打って話を聞いてくれたり、笑顔を向けてくれたりしたら、相手に安心感を覚えて話しやすく感じるでしょう。

また、人は自分と似たような仕草や服装をしている人に対して好意を感じるものです。これは「類似性の法則」とも呼ばれており、心理学でも証明されています。

非言語コミュニケーションは使い方によっては、相手との距離感を縮めて人間関係を構築するのに大いに役立ちます。

相手の心情や状況を理解できる

非言語コミュニケーションは相手の心情や状況を理解するのにも役立ちます。

たとえば、メールやLINEなどの文章でやりとりをしている場面を想像してください。

相手が絵文字やスタンプを使わないと、気持ちや表情が読み取れず不安になりませんか?自分の気持ちや感情は言葉だけでは伝えきれないことは珍しいことではありません。

上記の例では、絵文字やスタンプを使うことで相手の表情や感情などが伝わってきます。

相手をよく観察する、つまり非言語コミュニケーションを読み取ることで相手の心情や状況をより正確に理解することにつながるでしょう。

非言語コミュニケーションの具体例

非言語コミュニケーションの具体例

非言語コミュニケーションは下記のようにさまざまな種類があります。ここではそれぞれの種類を簡単に紹介します。

非言語コミュニケーションの例特徴・内容具体例
接触行動・相手との親密さを強化できる。
・日本は欧米と比較すると消極的。
・文化によって受け止められ方が異なるため、行動する際には注意すること。
・握手
・ハグ
・相手の肩を叩く
表情・「感情」がわかる。
・日本では「目」で表情を表し、欧米では「口」で表情を表すなど文化による違いがあるため注意すること。
表情を見ることで、相手の喜怒哀楽が分かる。
姿勢・人となりが分かる。
・第一印象を左右する。
「背筋が伸びている=テキパキ動けそう」というイメージをもつ。
近言語(パラ言語)声の大きさ、相槌、話すスピード、声の高さを表し、自分の気持ちを効果的に伝える際に役立つ。相手に謝る際には声のトーンを落とす。
プロクセミクス・相手との距離の取り方のことをさす。
・文化によって捉え方が異なるため注意すること。
相手との距離が近いほど親密度が高いことが分かる。
人工物の使用・服装、メイク、アクセサリーなどのファッションや小物が該当する。
・TPO、年齢、体型、相手の好みに合わせることが求められる。
就職・転職活動での面談ではメイクやアクセサリーは華美なものは使用しない。
環境インテリア、照明、温度などが該当する。・面接で青色や水色のワイシャツを着用すると知的な印象を与える。
・食品の宣伝に赤・黄色・茶色などを多用することで食欲をそそる。
視線親密さや密接さを表現できる。 相手と見つめ合う時間が長いほど親密度が増すと考えられている。
距離・親密さや密接さを表現できる。・相手が快適に感じる距離感には個人差があるため注意すること。相手との関係性が親密であるほどパーソナルスペースが小さくなる。

ビジネスにおける非言語コミュニケーションの活用例

ビジネスにおける非言語コミュニケーションの活用例

つづいて、ビジネスシーンにおける非言語コミュニケーションの活用例を紹介します。

下記の表をご覧いただき、仕事で参考にしてみてください。

場面注意すべき点
商談・相手との関係性によって声のトーンや雰囲気を変える
・席の配置や距離感にも配慮する
プレゼンテーション・リスナーが飽きないように身振り手振りなどを上手に取り入れたり、メリハリのある話し方をしたりする
採用面接・高圧的な話し方をして採用試験を受けている人を萎縮させないようにフラットなコミュニケーションを心がける
・採用試験を受けに来ている人の話に対して、笑顔で相槌を打ちながら話を聞いて興味がある姿勢を示す
社内コミュニケーション・笑顔でいるように心がけて話しかけやすい雰囲気を醸し出す
・相手の話には相槌を打ってしっかりと話を聞いている姿勢を示す

日本人がやってしまいがちな海外ではNGの非言語コミュニケーションの例

日本人がやってしまいがちな海外ではNGの非言語コミュニケーションの例

記にもありますが、非言語コミュニケーションは国や文化によって意味合いが異なる場合があります。

日本人にとっては普段使い慣れていて問題がない非言語コミュニケーションであっても、海外で使うと誤解を招いたり、相手の気分を害してしまったりする恐れがあるため注意しましょう。

下記はその代表例です。

非言語コミュニケーション日本での意味・使用する場面海外での意味や反応
親指を立てる「OK」や「了解」を意味する。英語圏の国では日本と同じ意味になるものの、イスラム諸国や一部のアジアの国では相手を侮辱する意味になる。
手のひらを内側に向けたピースサイン写真撮影のポーズの一種。 アメリカ以外の国では侮辱として捉えられる可能性があるため、使わないほうが無難である。
人差し指と親指で輪っかを作るサイン「OK」や「いいよ」と了承の意を表す。・ラテンアメリカやフランスでは相手を侮辱するサインとなる。
・オーストラリアでは「ゼロ」を意味する。
・ニュージーランドでは「怠け者」を意味する。
人差し指を曲げる動作「こっちに来て」や「こっちにおいで」を意味するが、失礼であると認識されているジェスチャー。・英語圏では「こっちに来て」を意味するジェスチャーで日常的に使用されている。
・フィリピンで使用すると逮捕される可能性もある。
・シンガポールでは「死」を意味する。
愛想笑い和を乱さないように使用する。非言語メッセージと言語メッセージが矛盾するため、相手にあなたの意図や真意が伝わらず誤解を招く。
うなずき「あなたの話を聞いている」というサイン。アメリカでは「全て賛成している、あなたの意見や考えに異論はない」という意味になる。

英語学習者が海外の非言語コミュニケーションを身につける重要性

英語学習者が海外の非言語コミュニケーションを身につける重要性

英語学習者が海外の非言語コミュニケーションを身につける重要性は下記の通りです。

  • 誤解を防ぎスムーズなコミュニケーションが行える
  • 相手を不快な気持ちにさせない
  • 非言語コミュニケーションを身につけていれば英語力をカバーできる
  • 異文化理解を深めることができる

ここではそれぞれの重要性について詳しく解説します。

誤解を防ぎスムーズなコミュニケーションが行える

海外での非言語コミュニケーションを理解することで、自分の気持ちや思いをより正確に相手に伝えることができるため、誤解を招くことも少なくなるでしょう。

そして、逆に海外では良しとされていても、日本ではタブーとされている非言語コミュニケーションを相手が使ったとしても、嫌悪感を抱くことなく相手の話にしっかりと耳を傾けて思いや気持ちを正確に受け取れるようになります。

相手を不快な気持ちにさせない

上記にもありますが、日本では良しとされていても、海外ではタブーとされている非言語コミュニケーションは数多くあります。このような非言語コミュニケーションに対する知識を持つことで、実際に海外の人とコミュニケーションをとる際に相手を不快な気持ちにさせることが防げるため、良好な人間関係を構築しやすくなるでしょう。

非言語コミュニケーションを身につけていれば英語力をカバーできる

上記にもありますが、「メラビアンの法則」によると人が言語から得る情報量はわずか7%程度で、声の大きさやトーン、視線など非言語コミュニケーションから得る情報量がほとんどを占めています。

つまり、英語に自信がなくても、表情や声、ジェスチャーなどの非言語コミュニケーションを積極的に使うことで、相手とのコミュニケーションを比較的スムーズにとることができます。

下記の情報は特にジェスチャーを使った非言語コミュニケーションでの意思疎通に役立ちます。

  • 方向
  • モノの大小
  • 感情
  • 指示

海外の非言語コミュニケーションを習得することでコミュニケーションの幅や可能性が広がり、良好な相互コミュニケーションが実現される可能性が高まるでしょう。

異文化理解を深めることができる

他国の気候、文化、慣習、考え方、価値観の違いなどを受け入れることが「異文化理解」ですが、非言語コミュニケーションも「異文化」の1つです。

つまり、海外の非言語コミュニケーションに対する知識や理解があると、対人コミュニケーションにおける誤解を最小限にとどめ、より異文化理解を深めることにつながります。

非言語コミュニケーションを活用する際に注意すべき点

非言語コミュニケーションを活用する際に注意すべき点

ここまで非言語コミュニケーションの重要性を強調してきましたが、非言語コミュニケーションを利用する際には、下記の2点について注意しましょう。

  • 国によって非言語コミュニケーションが表す意味合いが異なる
  • 非言語コミュニケーションだけに依存してはいけない

それぞれの注意点について詳しく解説します。

国によって非言語コミュニケーションが表す意味合いが異なる

国や地域によって非言語コミュニケーションが表す意味合いが異なる場合があることを説明しました。

日本の文化や言語に精通していない人とコミュニケーションをする際には注意をしましょう。上記にもあるように、日本で当たり前のように使われている非言語コミュニケーションが国によっては相手を侮辱することにもつながる恐れがあります。

グローバルコミュニケーターを目指すのであれば、英語や中国語といった言語の習得も重要ではありますが、国ごとに異なる非言語コミュニケーションについて理解を深めておくことも大切なことです。

非言語コミュニケーションだけに依存してはいけない

繊細な感情や空気を伝えるのに便利な非言語コミュニケーションですが、その解釈が国、文化、年齢などで一定ではないため、相手によって受け取り方が異なります。つまり、非言語コミュニケーションに強く依存してしまうと、コミュニケーション不全に陥ってしまう可能性があるということです。

相手の理解度に不安がある場合は、その都度確認を取ることをおすすめします。この確認作業をしっかりと行うことで、大きなトラブルを未然に防ぐことにつながるでしょう。

非言語コミュニケーションの重要性は高い!しっかりとマスターして相手に好印象を与えよう!

非言語コミュニケーションの重要性は高い!しっかりとマスターして相手に好印象を与えよう!

この記事では、非言語コミュニケーションの重要性について解説しました。特に英語学習者やグローバルシーンにおける非言語コミュニケーションの重要性は高く、海外の非言語コミュニケーションに関する知識や理解を深めるだけで、相手を不快な気持ちにさせることなく良好な関係を築き、お互いにスムーズに意思疎通ができるようになります。

海外の非言語コミュニケーションについてさらに詳しく知りたい方は合同会社コマスまでお問い合わせください。

お問合せ

お問合せ